【ティアキン】タジカツの祠攻略!初心者にもわかりやすくギミック攻略方法を解説!

こんにちは、しあです。

今回はゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのタジカツの祠の謎解きの解説を行っていきます。

シリーズをプレイするのが初めての方にもわかりやすく解説しますので、一緒に謎を解いていきましょう!

目次

ギミック1攻略

ゼルダの伝説は、基本的にはそのダンジョン内で手に入れたアイテムを使用して攻略をするパターンが多いです。

多いんですが、今回のタジカツの祠では入手するアイテムがないので、これまでのアイテムと知識と経験を総動員して攻略していきましょう!

早速見ていきましょう!

さて、目の前にはこれ見よがしに橋にしてくれと言わんばかりの丸太が落ちていますね。

ウコウホの祠で入手した「ウルトラハンド」を使用して、ウコウホの祠同様の手順で攻略します!

あわせて読みたい
【ティアキン】ウコウホの祠(最初の祠)攻略!初心者にもわかりやすくギミック攻略方法を解説! こんにちは、しあです。 今回はゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのウコウホの祠の謎解きの解説を行っていきます。 シリーズをプレイするのが初めての方にもわか...

はい、普通に立てかけられたので進みましょう。

何かひとひねりあると思ったのですが、なかったです笑

ギミック2攻略

さてギミック2つ目ですね。

セカンドギミックは、基本ができたら応用といったレベル感です。

なので応用力を試されるわけですが、丸太が2本と、丸太1本ではコロコロ転がり落ちてしまいそうな坂がありますね。

ふむ、ならばY字にしてあげれば転がらずに済みますね!

汚いYですね。。。

これ、私は1つ目のギミックで使用した丸太を持ってきて3本使用していますが、普通に2本で渡れます。

丸太を2本横に繋げて(2列にして)太くして、中央に設置してあげるだけで通れます。

私は丸太は転がるという先入観から試さずにいましたが、ゼルダの謎解きの答えは1つではなく、様々な攻略法がありますので、渡れたので結果よし!(とします)

ギミック3攻略

さて、お次はまたもや丸太が2本ですね。

これも答えは複数あって、丸太を1列に繋げて長くして通るのがスマートだとは思いますが、私は以下の画像のようにT字にして通りました。

センスが問われそうですね!(センス0)

その先には複数本丸太があるので、これも繋げていきましょう。

ちなみに、丸太を2列×3本で繋げて、長く安定した足場を作成して渡るのが最もスマートなのですが、私は以下の画像のようにブサイクに渡りました苦笑

と、通れればいいのです!

答えは1つではないのですから!(センス0)

ギミック4攻略

ラストギミックは、アイテムの基本、応用は済んだので、発想力を試す傾向にあります。

頭をフル回転していきましょう!

さて、いかにもイカダにして進んでくれと言わんばかりの量の丸太が置いてありますね。

ついでに動力源の扇風機まで準備してあります。

やることは決まりましたね。

お望み通りイカダを作成して向こう岸に渡りましょう!

さて、こんな感じで簡単なイカダを作成できました。

早速向こう岸に渡りたいところですが、一旦はやる気持ちを静めましょう。

上の画像では少し見づらいですが、左奥の方に宝箱が配置されています。

ゼルダの伝説では大体ダンジョン(祠)にお宝が配置してあります。

折角なので、お宝を回収してからクリアしましょう!

この向きですね。

計画通りに順調に進んでいます。

パーフェクトなイカダですね。

ギミック2、3を経て、センスが磨かれたようです。

というところで到着ですね!

お宝を回収したら、ゴールに向かいましょう!

というわけで着きました!

(というかこの距離なら泳いでも渡れた…?かな?)

無事クリアですね!

次の祠も頑張りましょう!

ウルトラハンドの詳細を忘れてしまったという方は、こちらを参考にしてください!

あわせて読みたい
【ティアキン】ウコウホの祠(最初の祠)攻略!初心者にもわかりやすくギミック攻略方法を解説! こんにちは、しあです。 今回はゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのウコウホの祠の謎解きの解説を行っていきます。 シリーズをプレイするのが初めての方にもわか...

初心者の方でもわかりやすいような解説を心がけていますので、参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次