こんにちは、しあです。
今回はゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのナチョヤハの祠の謎解きの解説を行っていきます。
シリーズをプレイするのが初めての方にもわかりやすく解説しますので、一緒に謎を解いていきましょう!
ギミック1攻略
ゼルダの伝説は、基本的にはそのダンジョン内で手に入れたアイテムを使用して攻略をするパターンが多いです。
今回は、「モドレコ」を使用して攻略していくわけですね。
このモドレコは、
物の移動を逆再生して元の位置まで戻すことができる
という特徴があるので、この機能を駆使して謎解きをしていきます。
ファーストギミックは、アイテムの使用に慣れさせる目的であることが多いので、ここで使用感を掴んでいきましょう!
早速攻略していきましょう!

何やらイカダが流されていますね。
向こう岸に渡るには水流の向きが逆ですが、ここで今回入手したアイテムを使用して逆再生しようというわけですね、わかります。

自分が乗れるタイミングのところまでイカダをひきつけたら、モドレコを使用しましょう。
使用している間は時が止まりますので、落ち着いて操作できますね。
焦る必要はないです。

さて、逆再生ということは、このイカダが戻っていく、つまり目的の方向に進むので運んでもらいましょう!

ギミック2攻略
セカンドギミックは、基本ができたら応用といったレベル感です。
アイテムの機能を駆使していく狙いがありますね。
さて、何やらイカダが上から降ってきていますね。
これを逆再生して、滝登りをするわけですね、わかります。

ここも難なく突破ですね!

お宝取得方法
ゼルダの伝説では大体ダンジョン(祠)にお宝が配置してあります。
そしてそのお宝はそのダンジョンで入手できるアイテムを使用して入手することができるケースが多いです。
今回も例にもれず、モドレコを使用していきます。
また、お宝は見やすい場所に堂々とは配置されていませんので、注意深く周りを確認しながら進んでいきましょう!
今回は、2つ目のギミックを攻略し、進んだ先の左手側に配置されています。

今回は単純ですね!
水車を逆再生してあげれば難なくお宝ゲットです!

ギミック3攻略
ラストギミックは、アイテムの基本、応用は済んだので、発想力を試す傾向にあります。
頭をフル回転していきましょう!
さて、何やら時計がありますね。

観察している感じ、長針と短針(どちらも同じ長さですが笑)が重なった瞬間のみ扉が開くようですね。

そういうことなら、2つの針が重なった瞬間にモドレコを使用してあげれば解決ですね!
2つの針はそれぞれ時計回り、反時計回りに進んでいるので、手前の時計回りの針にモドレコを使用してあげれば、奥側の針と同じ半時計周りで進んでいくので、つまるところずっと重なった状態になるので扉が開くという算段です!

どれよいしょと。。

想定通りに行きましたね!
これにてナチョヤハの祠の攻略完了ですね!

次の祠も頑張りましょう!
まだグタンバチの祠を攻略していない方はこちらを参照してください。

初心者の方でもわかりやすいような解説を心がけていますので、参考になれば幸いです!